例えばブログを書き始めて、自分のブログのファンになってくれた方が
いたとします
もしかしたらそのファンになってくれた方は毎日、自分のブログが更新されているか
チェックしてくれているかもしれません
しかし、もし更新されていなかった場合ちょっと時間を無駄にさせちゃいますよね?
もしくは「なんかこのブログ面白いな。他の記事も読んでみようかな?」となった
場合も同様で、そんな時非常に便利なのが、RSSフィードです
RSSフィードとは、一言で言うとフィード登録者に対して新着記事を通知できるしくみです
このRSSフィードに登録してもらう事によって、読者さんに効率的に自分の新着記事を
チェックしてもらえるのです
なので今後そういったありがたいお方が現れた時の為に
RSSフィードの登録用のボタンを自分のブログに設置しておきましょう♪
そして読者さんがRSSフィードを取得する為に必要なのがRSSリーダーというツール
なんですが、個人的におすすめなのが「feedly(フィードリー)」というRSSリーダーです
このfeedlyボタンを設置する事によって読者さんが簡単にRSSフィードを登録できるように
なりますので、ひょっとしたら自分のブログのリピーターさんが増えるかもしれません
このように自分のブログのファンになってくれる方になるべく手間をかけさせないように
配慮するのも非常に大切な事です
ちょっとややこしい感じになってしまいましたが、要は
・自分のブログにfeeldyボタンを設置しておきましょう
というのが今回の話です
feedlyボタンは(http://www.feedly.com/factory.html)から取得できます
。。。ちなみに余談なんですが、今回RSSという単語が出てきましたが
この言葉が何の略かまでは別に覚えなくても構いませんからね
特にパソコンの初心者さんは「アール・エス・エスというのはこういうしくみのものなんだ」
で、いいと思います
例えは車のETCにしたって、「ETCとはElectronic Tool CollectionSystemの略で
高度道路交通システム・ノンストップ自動料金収受システムの事である!!」なんて
ほとんどの方が考えてないですよね?でもどういった物かは知っている。。。
そんな感じでいいと思います
もちろん覚えたい方は無理には止めませんが。。(;^_^A
という訳で今回はここまでにしたいと思います
ここまで読んで下さった方、ありがとうございました!
〜謙信の独り語り〜(記事本文の内容とは関係ありません)
近年はネットから始まる事件がほんと多いですよね
ネットは便利な分、リスクもあるという事を再確認させられる
事がほんと多いです。。。