JUGEMテーマ:アフィリエイト全般
こんにちは、謙信です♪
前回、「質の高い記事を書くための3つの要素」
を説明しましたが(前回の記事はこちら⇒質の高い記事を書くために3つの要素を意識しよう!)
情報がしっかり書かれていればいい記事かというと
残念ながらまだ足りません
じゃあ、次は何を意識すればいいか?
を今回は書いてみたいと思います
それではいってみましょう♪
前回の記事ではいい記事を書くために3つの事を意識してみようと説明しましたね
それはまず、正確な情報の提供、その情報の根拠を書く、そして自分の
オリジナリティを出すという事でした。ただそれだけでは残念ながら足りません
。。。どうです?この文章
恐ろしく読みづらくないですか?
というか僕だったら読むの諦めます(笑)
そうなんです、せっかくいい内容が書かれていても読みづらかったら
台無しなんですよね
なので、今回は「文章の読みやすさ」を意識してみよう!って事です
分かっている方も多いと思いますが、まず意識して頂きたいのが
適度に「改行」する事ですね
そして「スペース」を使う事です
例えば
あいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえお
より
あいうえお
あいうえお、あいうえお
あいうえお、あいうえお、あいうえお
というように、「改行」「スペース」さらには「句読点」などを
上手く使ってあげるとかなり見栄えも良くなると思います
とにかく、文字は詰め込みすぎないのが大切です
今回の記事のように、冒頭では特に気をつけてください
ページを開いた瞬間に、文字の大軍におそわれたら
読者さんはすぐに逃げてしまいます
戦ってくれる方なんてまずいません(;^_^A
ちなみに僕は2秒で逃げます(笑)
。。。という事で、せっかく書いた文章を台無しにしない為にも
・文字は詰め込まない(記事の冒頭は特に)
を意識してみましょうね♪
という訳で今回はここまでにしたいと思います
ここまで読んで下さった方、ありがとうございました!
関連記事
〜謙信の独り語り〜(記事本文の内容とは関係ありません)
最近はスーパーなどで鍋のスープ売ってますよね?
何かオススメのスープあったら教えて下さい(^人^)